- MaMaPaPa
通信教育商材
「通信教育商材」記事一覧
通信教育って一体どれがいいの?という疑問に対して実際に教材をやってみてわかった教材内容と子供の変化についてご紹介しています。価格や教材内容の他、子供が実際にやってみてどのような変化や成長を感じたかというポイントについてもご紹介しています。
What’s New TOPICS

夏休みにぴったり!幼児ポピーのお試し教材が無料なのに大充実!
子どもの夏休み、親は毎日大変ですよね。。 子どもの夏休みを充実させようと、公園に行ったり、プールや海に行ったり、旅行を計画したり。 ただ、35℃を超える日の外あそびは子どもの熱中症も気になるし、自分た…

【大満足】幼児ポピーのお試し教材が無料なのに大充実!1年試してわかった子どもの変化
「子どもの、家庭用ドリルはどれを選べばいいかわからない」と悩んでいる方も多いと思います。 実際に幼稚園児の子どもを持つ複数のママパパに話を聞くと、 「家が付録だらけになるかも…」 「教材内容は意味のあ…

【年長向け】幼児ポピーのお試し教材が無料なのに大充実だった!
2-6歳まで年齢別の教材が準備されている幼児ポピー。 mamapapa編集部では、5-6歳向けあおどりの無料おためし見本を試してみました! ママ友に勉強面での小学校入学準備のために、家庭学習商材を試し…

【年中向け】幼児ポピーのお試し教材が無料なのに大充実だった!
2-6歳まで年齢別の教材が準備されている幼児ポピー。 mamapapa編集部では、3-4歳向けあおどりの無料おためし見本を試してみました! 学習面での不安が気になる小学校入学に向けて、年中さんの時にど…

【驚愕の中身】小学ポピーのお試し教材が大充実だった!
「小学生の低学年で勉強についていけなかったらどうしよう…」と、娘の宿題をみてみると急に不安に…。 「宿題だけではついていけないかも…」と思い、小学校の家庭通信教育商材についてママ友に聞いてみると同じく…

ポピー年長向け教材のあおどりを3月号までやってみて1年間で大きな成長を感じた
5月号からスタートさせた年長向けの幼児ポピー「あおどり」もついに最終号となりました。 息子はすっかりやり方にも慣れ、多種多様な教材をすらすらと終わらせていきます。はじめは一つ一つ親が解説しながら進めて…

ポピーあおどり2月号をやってみて学習面では安心して入学を迎えられるレベルになったと実感
あおどり完結まであと2冊。ポピー年長2月号にもなると、内容もずいぶん高度なものになってきた印象です。 息子は小学校入学がいよいよ近づいてきたこともあり、より真剣にドリルんに取り組んでいるように思います…

ポピーあおどり1月号をやってみて学習面での最終準備がはじまったことを実感
1月。年長の子どもを持つ親は年が明け、いよいよ小学校入学が迫ってきますね。 息子は年長の4月にポピーお試し見本を取り寄せ、1月まで毎月ポピー年長教材あおどりを続けてきました。(その様子はこちらにまとめ…

ポピーあおどり12月号をやってみて運筆の丁寧さや集中力の継続時間が伸びたことを実感
やった後が残らない&学習机により親の目が届かない!ということによるモチベーションの低下が見られた11月号。。。(詳しくはポピーあおどり11月号のレビューをご覧ください。。) 12月号はどうなることかと…

小学ポピー1年生4月号の教材内容をチェック!子どもの成長はもちろん親へのアドバイスに溢れた教材だった
年長の4月より @show0range さんに、ポピーの年長向け教材「あおどりのおためし教材」に試していただきました。 毎月ポピーを試してみた成果と共に、小学ポピー1年生4月号の教材内容についても解説…