なにから投資をすればいいの?投資すべき優先順位を紹介!

Writer Profile
fp_ito2018

証券会社で働きながらファイナンシャルプランナーとしても活動しているイトーです。「で、結局何すりゃええねん。」に答えたく、投資・資産運用に関する情報や自分の運用状況を公開しています! ・ファイナンシャルプランニング技能士 ・AFP ・証券外務員

NISAやイデコ、ロボアドバイザーや投資信託などなど…

「投資を始めてみようかなと」調べてみるとたくさんの投資術が紹介されており、どれからはじめていいかわからないというママパパも多いでしょう。

そこでこの記事では、投資方法のメリットとデメリットを伝えた上で、何からはじめたらいいかわからないという方にオススメの優先順位についてご紹介します。

投資方法別メリットとデメリットまとめ

様々な記事で、様々な投資方法がオススメされていますが、メリットとデメリットをしった上でないと大事なお金を預けられないですよね。

そこで、まずはそれぞれの最低投資費用と投資方法のメリットとデメリットをご紹介します。

NISA(つみたてNISA)

  •  最低月額投資費用:100円~
  •  メリット:利益に対して本来かかるはずの20%の税金が非課税
  •  デメリット:特にないが「NISA」か「つみたてNISA」かは一つしか選べないので注意

NISAは勘違いされがちですが、投資商品ではなく「口座」の名前です。

株や投資信託を買うための「総合口座」とは別に持つことのできる口座で、この口座で投資商品を購入するといくら利益を出しても「非課税」になるという、いわば国が用意した「ボーナス口座」です。

本来は、投資で利益がでた分の20%は税金として国にとられます。しかし、NISA口座で取引していれば、120万円まで非課税になるんですね!

これは、ボーナス以外のなにものでもないでしょう!

ちなみに、「NISA」と「つみたてNISA」は、途中で変更は可能ですが、どちらか1つの口座しか持つことができません。

違いは下記のようになっています。

  • NISA:年間120万円までの投資金額が上限で5年間まで非課税
  • つみたてNISA:年間40万円までの投資金額が上限で20年間非課税となっています。

投資は年間40万円以内(月に3万円程度まで)で将来のために積み立てたいという人であれば「つみたてNISA」を、株式など色々な商品を年間40万円以上投資するという人は「NISA」を選ぶといいでしょう。

また、子どもの将来の積み立て口座として、ジュニアNISAというものものあります。

ジュニアNISAにの説明や活用方法については、子供の「大学の学費」には、学資保険よりもジュニアNISAを検討してみるページで説明しているのでご覧ください。

イデコ(401k)

  •  最低月額投資費用:5,000円
  •  メリット:投資した分は所得税が全額控除される。運用で得た利益はすべて非課税
  •  デメリット:60歳になるまで引き出しができない

iDeCo(イデコ)こと個人型確定拠出年金こと401k( 笑)は個人が年金を自分で作る制度で、60歳まで積み立てた資産を老後に受け取れるという仕組みです。

最大のメリットは毎年イデコで積み立てた金額は全額所得控除となるので、サラリーマンであれば年末控除で申請するとその年に納めた所得税が返還されます。

サラリーマンの月額は最大で23,000円/月なので、年間で276,000円もの所得が控除されます。

年金を投資商品で運用できるのも特徴で、加入時に何で運用していくかを選ぶ必要があります。

もちろん運用中に変更も可能で、この運用で得た利益はすべて非課税となるのもメリットです。

年金なので基本的には60歳にならないと引き出せないのはデメリットでもありますが、「割ることのできない強制的な貯金箱」と考えることもできますね。

ロボアドバイザー

  •  最低月額投資費用:1,000円
  •  メリット:知識がなくてもプロレベルの投資ができる
  •  デメリット:手数料がかかる

楽ラップ・ウェルスナビ・THEO(テオ) など、ロボアドバイザーによる投資は、さまざまなサービスが出ています。

投資先や手数料など違いはありますが、お金を預けて最初に簡単な登録をするだけで「その人にあった」資産運用をロボットが自動で行ってくれるというものになります。

自分で商品を選ぶのが難しい投資の初心者や、多少の手数料を払っても自分で判断せずに投資のプロが監修したロボットに預けた方がパフォーマンスが出ると思う人は活用してみてもいいでしょう。

ただ、自分で同じ投資商品を買うよりも、ロボアドバイザーを使った方が手数料は年間で0.5%程度多くかかります。

100万円預けたとすると、年間で数千円は多く手数料を支払うことになりますので、それ以上の成果を期待したいですね。

投資信託

  •  最低月額投資費用:100円
  •  メリット:少額から手軽に始められ、ポイントが貯まる(使える)サービスも増えている
  •  デメリット:商品選びで挫折する人が多い。

投資信託といえば、投資の基本中の基本商品です。

記のNISAやiDeCo、ロボアドバイザーも、結局はこの投資信託を買っている口座や制度となります。

種類が多いので悩む人も多いと思いますが、ある程度なにに投資するかを決められる人であれば積立はもちろん、余ったお金で将来のために投資信託を買っておくということもできまるため、色々な投資と併用して活用したい商品ですね。

持っているだけでポイントが貯まったり余ったポイントで投資信託を購入できたりと「ポイント投資」といわれる投資方法も拡充されていますのでどんどん取り入れたいところです。

株主優待

  •  最低月額投資費用:数万円~
  •  メリット:放っておいてもお得な商品や商品券が届く
  •  デメリット:ある程度の資金が必要

株主優待は、株式を持っていることでその企業から送られてくる様々な「特典」です。

ですので、株式優待を受けるためには「株式」を買う必要があります。

化粧品や食料品から、優待券、金券など内容は多岐に渡りますので、自分がよく行く飲食店やよく使う消費財などがもらえるという基準で検討してみるのがよいでしょう。

また、あわせて考慮していのはその株式の「配当金」です。

株主優待を出している企業の中には、あわせてかなりの高配当を長年出している株式もありますので、自分にとって最もお得な株主優待を探すのは楽しいかもしれません。

株式は値段の小さいものでも数万円や数十万円が必要なものが多いのと、株価が急落して株主優待や配当以上に損をしてしまうことも考えられるので注意が必要です。

投資するべき優先順位はこれ!

自分の大事なお金をあずける先のメリット・デメリットについて理解できたでしょうか?

今説明したものはバランスよくすべて活用したほうがいいのですが、お金も限られていますし一気にいろいろなことを言われても何から始めれば良いのか難しいですよね。

そこで、「お得度」から最初にに取り組むべき優先順位を考えてみます。

とにかく最初はiDeCo(イデコ)から始める!

所得税を納めている人であれば真っ先に始めるべきはiDeCo(個人型確定拠出年金)です。

年間数十万円単位のその「お得度」は桁違いです。

年収600万円程度のサラリーマンの人であれば毎月23,000円(上限)の拠出をしていれば、約8万円程度の現金が戻ってきます。

毎年、タダでそれだけのお金をもらえると思っておきましょうw

「投資」とは少し趣旨が違うかもしれませんが、資産運用という観点では1ヶ月でも早く始めたい制度がイデコと覚えておきましょう。

専業主婦のママであれば働いているパパ名義での加入を優先して検討しましょう。

ただし、先述の通り60歳まで引き落としができないため、あくまでも

お金に余裕があれば次にNISA(つみたてNISA)も始める

iDeCoと同様に、NISAも少しでも早く口座を作って何らかの投資を始めたいものです。

「NISA」や「つみたてNISA」ってよくわからないからまだ始めていないという人は、そうしている間に年をまたいでしまうと「枠を1つ逃してしまう」ことを認識しましょう。

どの商品を買ったらいいかわからない人は、ネットで調べてみるといろいろな記事があるので参考にするといいでしょう。

このサイトでも具体的なオススメ商品を紹介しています。

投資信託は資産全体の調整目的ではじめる

iDeCoもNISAも結局は口座なので、どちらも投資信託を購入することになります。

これらで投資しきれなかった投資商品がある場合は個別に投資信託を購入してみるといいでしょう。

例えば、イデコやNISAで先進国の株式に投資する投資信託を買った場合は、個別に日本の株に投資する投資信託を買ったりと、個別に投資信託を購入することで資産全体の投資先を広げることができます。

また、証券会社によっては投資信託を購入したり保有するだけでポイントが貯まったり、クレジットカードで投資信託の積立を行うことでカード側でポイントがついたりと、「投資」という本来の意味以外でのお得なサービスも増えています。

具体的な投資信託の銘柄については、こちらのページで3つ紹介しています。

銘柄についてはなにも考えたくない!という方はロボアドも活用あり

ロボアドを利用した投資は普通に投資信託を購入するよりも多少コストがかかります。

しかし、何もしないよりは投資の第一歩として使ってみるのもアリでしょう。

何を買っていいかどうしても決められなかったり、色々と勉強したり調べるのが億劫だという人は活用を検討してみましょう。

株主優待は自分に合うものがあれば長期保有を

自分にぴったりフィットするものがなければ、株主優待は無理して手に入れるようなものではありません。

しかし、よく使う商品やサービスがある人はその会社がお得な株主優待を出していないか、チェックする価値はあるでしょう。

また、あわせて配当金が多く出る銘柄であればダブルでお得と言えますね。

投資経験がないならまずはイデコから!その前に証券会社に口座を開けよう!

というわけで投資未経験のママパパがまず始めるなら、iDeCo(イデコ)で積み立ててみることをオススメします。

最初はよくわからなくても制度上加入していない期間が長いほど損をしていることになるのと、結果的に投資信託を購入することにつながるので、まずそういった商品を保有してみることでだんだんとわかってくると思います。

もしかするととにかく真っ先に始めるべきは「証券会社に口座を作る」ということかもしれませんね。

「お金の疑問」カテゴリ最新記事

学資保険 加入するべき?
お金の疑問

学資保険は入らなくてよい?ママパパに伝授したい本当に賢い教育資金の貯め方

子供が出来ると多くのママパパは、学資保険への加入を検討するでしょう。 しかし、なんとなく入ったほうがよさそうという感覚で加入してしまうと思わぬデメリットがあり損をしてしまう可能性もあるのをご存知でしょ…

持ち家 賃貸 比較
お金の疑問

投資をしているママパパには家の購入をおすすめする理由

子供ができると、持ち家を買うかどうか考え始めるママパパも多いと思います。 賃貸ではなく自分の家を持つと、社会人としても親としても一人前になった気がするのはよくわかります。 しかし、資産あるいはお金の面…

ネット銀行選び方
お金の疑問

普通金利が高い4つのネット銀行!生活習慣で更に最適な銀行を選ぶ

「ネット銀行がお得!」とインスタや雑誌で目にしたことはあるけれども、どのネット銀行を選べばよいかわからない…という方も多いでしょう。 例えば、普通金利だけでネット銀行を選びたい!という方は、こちらの表…

楽天証券 口座開設 方法
お金の疑問

楽天証券さんに突撃取材!ママパパにオススメのお金の最適な使い方を教えて!

今回は特集ということで、mama papa編集部が楽天証券さんに直接取材をしてきました。 楽天といえば、楽手市場や楽天トラベルのイメージがあるけれども、実は楽天証券もとても大きな会社!ネット証券業界で…

ネット銀行 お得
お金の疑問

ネット銀行ってなに?手数料も無料で金利も高いので節約したいママパパにオススメ!

「節約は地道にしているけど周りのママは投資とかはじめていて、取り残されている気がする。。」 そんなママも多いと思います。 インスタグラムの節約アカを見れば、意識の高いママが色々な投資に手を出しているみ…