整骨院が考える交通事故にあった後の対応方法

- shinkyu_refine
大阪の都島にある鍼灸整骨院Refine。「元気を取り戻す。自分磨き」をコンセプトとして美と健康を自分の力で取り戻すための施術メニューをご提供しています。お客様からよく相談される、ママの美容と健康の疑問に答えるような記事を配信します。
今回は鍼灸整骨院でよく質問される交通事故対応についてご紹介します。
交通事故はできることであれば巻き込まれたくないですが、こちらが気をつけていても巻き込まれてしまうこともあります。
交通事故に巻き込まれてしまった場合は落ち着いて、下記手順を取りましょう。
- 即座に警察に連絡
- 事故相手の連絡先を確認
- 保険会社に連絡
事故にあった直後は気が動転していることもあり痛みを感じることがないので病院へいかない人もいると思いますが、事故にあってから数ヶ月して体に違和感を覚える場合もあります。
そのため、事故がおこったあとは、交通事故治療を行っている整骨院で治療をすることをオススメします。
このページでは、交通事故にまきこまれてしまった場合の対応方法について、ご紹介します。
交通事故にあったあとはまず病院へ行く必要がある理由

まず始めに事故の後は、整骨院ではなく病院へ行きましょう。
病院で診断書を書いてもらい、診断書の内容に記載されている症状に対して、整骨院では適切な処置を行っていきます。
先述のとおり事故直後は体に違和感がないの病院へいかない人もいるでしょう。しかし、事故後数ヶ月してから体に違和感を覚える人もいます。
その場合病院へいっても、交通事故のとの因果関係が疑わしくなるため、保険会社から立て替え拒否をされてしまう場合もあります。
要するに、事故が原因なのか、生活の中で発生したことが原因なのか判断がつかないんですね。
ですので、事故直後には即座に病院へ行き、現状の症状と共に、どのように事故にあったかをきちんと先生に説明しておきましょう。
整骨院で行う交通事故治療内容
病院で書かれた診断書を元に整骨院では治療していきます。
診断内容を元に治療を行うため人によって行わない治療もありますが、マッサージ、鍼治療、電気治療、アイシング、テーピング固定などを症状に合わせて行い、交通事故前の体の状態に戻すことを目的として治療を行います。
その後は、症状に合わせて日常生活においての動作指導を行ったりもします。
ちなみに治療費は保険会社がお支払いしますので患者さんのご負担は¥0になります。
交通事故治療に関してのよくある質問
次に、交通事故治療に対して、よく院でもされる質問についてまとめてみたので、ご覧ください。
Q治療費はどれくらいかかるの?
A.一部の特殊なケースを除き治療費に関して患者負担は¥0です。
保険会社が治療する医療機関を決めるのですか?
A.被害者が決めます。どこの医療機関にかかるか保険会社が強制する事は出来ません
Q病院との同時通院は出来ますか?
A.自賠責保険の場合、病院と整骨院を同時期に通院しても問題ありません。
Q治療を受けるための手続きは面倒ですか?
A.面倒な手続きは要りません。保険会社の担当の方に治療を受けたい医療機関名とそこの連絡先を伝えてください。
Q突然行っても治療してもらえますか?
A.もちろん出来ます。先に保険会社に連絡してもらった後に治療させてもらいます。
まずは病院へ
例え事故した直後が軽傷な場合で2週間程経ってから痛みが出てくることもあります。
示談後、新たな症状が出ても自賠責保険での治療が出来なくてなります。
少しでも気なる痛みがある場合は、すぐに医療機関で受診してください。